中川ただあき|富山県議会議員|自民党

富山県日華親善協会に入会して台湾との交流促進を!

2012年05月16日 更新

富山県日華親善協会(会長:中川忠昭)の会員募集中!よろしくお願いします。

この協会(企業、個人の有志会員で構成)は、6年前に台湾との交流促進を図るために設立しました。

これまで、チャーター便の増便をはじめとして、台湾の航空会社や政府へ出向き、あるいは石井知事にも積極的な誘客活動をお願いしながら、立山黒部アルペンルートへの誘客増につなげてきました。

また、一昨年、県議会に富山県日台友好議員連盟(会長:中川忠昭)を設立し、協会と同様活発に活動してまいりました。このような成果が実り、4月16日から富山・台湾の定期便(月・金の2便)が就航することになりました。さらに知事が先日台湾に出向き(月・火・金の3便)3便体制になることが決まりました。今後は定期便を活用しながら一層の交流促進をしたいと考えております。

そこで、是非、富山県日華親善協会に会員として入会していただき盛り上げていただきたくご案内申し上げます。よろしくお願いいたします。(法人会員は年1万円、個人会員は年5千円です)ご入会していただける方は私のメール(nakagawa@tadaaki.jp)の方までご連絡いただければ幸いです。

なお、富山県日台友好議員連盟は4月4日から市町村議員の皆様にもご入会いただき(会員数258名となる)交流促進を図っているところであります。

少年剣士、稽古でさわやかな汗かく

2012年05月08日 更新

FB_IMG_13362668934108630.jpg5月6日、富山県武道館にて平成24年度第1回少年剣道強化稽古会が開催。主催は富山県剣道道場連盟(会長:中川忠昭、理事長:村雲壮一)

連休最後の日でしたが、県内各地から集まった少年剣士。今年度の目標を持って、元気よく、稽古、試合を通して、さわやかな汗をかきました。将来が楽しみな少年剣士たちです。皆で応援しましょう。よろしくお願いします。

2012-05-06 10.19.21.jpg

党本部へ要望

2012年05月08日 更新

57日、自民党本部に高平公嗣幹事長と行ってきました。目的は富山県連の党活性化プロジェクト(座長:中川忠昭)で最終案をまとめたので、大島理森副総裁、河村建夫選挙対策局長、菅義偉組織運動本部長にお会いして、その報告と党本部への要望を行うとともに意見交換をしてきました。党の綱領にしたがって、党の基本的政策をより具体的に提示し、地方議員も一緒になって国の政策などを有権者に説明できるような体制を構築する必要があること。そのためには常に情報交換できるよう求めました。
2012-05-07 13.28.49.jpg

党活性化に向かって

2012年05月03日 更新

自民党富山県連の支部長・幹事長・事務局長会議が4月28日開催され、党活性化プロジェクトチーム(PT)(座長:中川忠昭)の最終報告が承認されました。

民主党政権に対する非難が多いにもかかわらず、自民党への支持が回復せずに低迷している。この危機を打破するために、自民党富山県連の活動を見直し、党活性化を図り、党勢拡大をしていくために、昨年10月26日にPTが設置され、議論を重ね、座長から今回最終報告が提案された。

内容については、県連に党活動戦略本部を設置し、各組織がそれぞれ活動していた行動を、統一的かつ戦略的な党活動を実施していくこと。各地域支部との「連携」を深めるための定例化した会議の開催し、政策や方針など「現場」に出向き、直接わかりすく訴え「丁寧」な説明を行うことなどを柱に、各組織への提案が盛り込んである。

何よりも盛り込んだことを、実行していくことが要である。報告書の最後に、その思いを以下のように述べているので紹介する。

 

「私たち自民党富山県連には、闘う集団としての潜在的な能力に満ち溢れていると確信しています。あの民主党のマニフェストが嘘であると真剣に訴え、日本の未来を憂い、党員、各組織、県連が一丸となって闘い、多くの有権者に受け入れられ勝利したのが平成22年に執行された参議院通常選挙であります。その多くの有権者の期待に応えるためにも、今は、非難しあうことでもなく、中途半端な妥協した政策でもなく、正々堂々と自民党の基本理念に沿った考えを、自信をもって直接国民に訴えることが一番必要なことであります。

自民党には新しい綱領にしたがい基本政策が策定されていますが、具体的かつわかりやすく、断言的に、真剣に国民に訴える政党になることです。

これらのことを思い、県民に訴えることを私たち自民党富山県連から始めることが党員の自信と誇りにつながり、党を支持いただいた有権者に応える唯一の方法であります。

そのためには、提案したことを、日本を立て直すという気概を持って、汗をかいて、一つ一つ実行することが何よりも大切です。今こそ我々の出番です。

その結果として、政権奪還が実現できるものと考えています。」

 

どうか、忌憚のないご意見を寄せていただければ大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

祝 富山ー台北便就航!

2012年04月21日 更新

富山空港と台北郊外にある桃園空港を結ぶ中華航空による定期便が4月16日から就航しました。本当に嬉しく感無量であります。というのも、2007年5月に台湾との交流を進めるために富山県日華親善協会を設立し、さらに富山県議会に日台友好議員連盟を一昨年設立し、いろいろと活動してきたことが役に立ったという思いからであります。

現在は、月・金の週2便でありますが、今後はさらにあらゆる方面からご協力をいただきながら週3便、4便となるよう努力していきたいと考えています。是非皆さんもよろしくお願いいたします。

利用については、観光はもちろん、ビジネスの活性化が必要であり、台湾人を良きパートナーとしてインド、中国など東南アジアへの経済戦略を大いに進めていくことが喫緊の課題であります。桃園空港からヨーロッパ、インド、タイ、中国、シンガポールなどへの乗り継ぎも大いに利用してもらいたいものです。

また、何よりも台湾の方々は立山黒部アルペンルートの「雪」を見て大変驚かれることから人気があります。私たちも台湾へ行かないと定期便は成り立ちませんので、台湾へ行って好きになり宣伝することが必要です。是非一度は行ってみてください。

富山県日台友好議員連盟拡大設立総会が開催!新たにスタート!

2012年04月07日 更新

富山県日台友好議員連盟拡大設立総会が4月4日、富山第一ホテルにて盛大に開催されました。これまで、台湾との友好を図り本県との経済文化等の一層の交流促進するために3年前に超党派の県議会議員(35名)で立ちあげられ活動してきました。その成果もあり、この4月16日から富山空港と台北桃園空港間で定期便が就航(中華航空)することになりました。そこで、今後利用客の増進を図り、台湾との交流促進を図るために、今回新たに市町村議員の皆様に加入して頂き、連盟の拡大を図りました。結果は223名の市町村議員の皆様に賛同いただき、258名でスタートすることができました。会長には引続き私が任されました。一生懸命取組んで行きますのでよろしくお願いいたします。

総会の後、特別ゲストとして、台北市議会議員の陳玉梅先生に「台湾と日本との交流について」と題し、政治、経済、観光など多方面からのご講演をいただきました。陳先生は大変流暢な日本語ですばらしかったです。

そのあと、懇親会もあり大いに盛り上がりました。是非、多くの皆さんに台湾へ行ってもらいたいので、よろしくお願いします。今のところ、4月~6月までは月曜日、金曜日の週2便ですが、7月からは3便になる予定です。

水橋北地域包括センター開所、大いに利用を!!

2012年04月07日 更新

水橋北地域包括支援センターしお風が4月1日から開所しました。場所は水橋辻ケ堂535です。電話は076-478-0311.

地域包括支援センターの役割は、高齢者の総合相談所と思えばいいです。介護、健康、生活、住居等について何でも相談OKです。

富山県広域消防防災センターが開所!

2012年04月07日 更新

富山県広域消防防災センターが3月31日に竣工し、4月1日から業務を開始しました。竣工式に出席。このセンターは、従来の消防学校が老朽化したため建替えることに伴い、消防士の訓練機能の強化を図るための施設整備と、最近、災害が非常に多くなっていることから、非常事態に備えるための施設や防災意識を高めるための学習・体験施設も兼ね備えています。是非多くの県民の皆様に訪れていただきたいです。

学習・体験できる小水力発電所が竣工

2012年04月07日 更新

3月26日、小水力発電所が竣工し、式典に出席してきました。

富山市が進める次世代エネルギーパークに常西用水土地改良区として協力したからです。場所は、地鉄上滝駅から歩いて1分から3分のところ。名前は常西公園小水力発電所(最大出力9.9kw)と東町・東新町公民館小水力発電所(最大出力88kw)。是非ご覧になってみてください。ここには、桜、水神社、松などがあり環境のよいところです。

(次世代エネルギーパークとは、新エネルギー等の次世代エネルギーを、国民が実際に見て触れる機会を提供することで、地球環境と調和した将来のエネルギーのあり方について、国民の理解を深めるための太陽光発電、水力発電等の次世代エネルギー設備や体験施設などを整備した都市等を認定するもの。)

常西用水土地改良区では、農家組合員の維持管理負担軽減にもつながる小水力発電を今後積極的に進めることを考えています。

安全保障問題研究会設立しました

2012年03月25日 更新

「自民党富山県地方議員安全保障問題研究会」を3月22日に立ち上げました。その会長に私中川忠昭が就任しましたのでよろしくお願いします。

竹島、尖閣諸島、対馬、北方領土問題など国家として守らなければならない基本的な外交、防衛問題などが国会で十分な審議もなされないまま進んで行くことに、非常に危機感をいだいています。国会議員だけに任せておけない課題であり、地方議員としても真実を知り、県民に丁寧な説明をしていくことが今一番大事な時であると思っています。

そのような思いから自民党県議会議員を中心に企てました。市町村議員の皆様にも是非入っていただき、進めることとしています。今回の設立総会には、元防衛庁長官の中谷元衆議院議員をお招きし、新憲法の取組みなどについて講演をしていただきました。

新着情報

活動報告365 アーカイブ

2025年1月(1)

2020年5月(1)

2020年3月(3)

2019年12月(3)

2019年9月(3)

2019年3月(2)

2019年2月(2)

2018年2月(1)

2017年11月(1)

2017年8月(1)

2013年9月(1)

中川ただあき|富山県議会議員|自由民主党

[中川ただあき後援会事務所]
〒939-8015 富山市中川原368アクセスマップ

お電話の方はこちら
076-495-8739/076-425-1924

FAXの方はこちら
076-493-6166

フォームからのお問い合せはこちら

Copyright © 富山県議会議員 中川ただあき All Rights Reserved.